Home > 『労働調査』 > 1999年
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年

1999年

1月号

特集I 労調協理事、新年を語る

  1. 連合労働運動21世紀への挑戦

    笹森 清(連合・事務局長)
  2. 変えれば変わる

    大福 真由美(電機連合・書記長)
  3. 組合員の意識・価値観と労働運動

    檜皮谷 壹保(鉄鋼労連・副委員長)
  4. 地域のセーフティネットワークをめざして

    石川 正幸(全逓・副委員長)
  5. 混乱期は変革のチャンスとして

    佐藤 晴男(自治労・副委員長)

特集II 労働安全衛生の現在

  1. 連合・第3回労働安全衛生に関する全国調査について

    熊谷 謙一(連合・労働対策局次長)
  2. 地域における労働安全衛生の実態と課題

    小黒 修司(連合北海道上川地域協議会・事務局長)
  3. 中小事業場の安全衛生を高めるために

    ─連合愛知の労災防止指導員活動の経験から─
    服部 証(連合愛知・安全衛生センター・事務局長)

【調査報告】

第3回連合・労働安全衛生調査中間報告

【New Wave】

ラオスで見た“未来形”の労働運動

鈴木 英幸(自治労・企画総務局長)

▲Top

2月号

【かいがい発】

赤と金 ─旧正月を前に─

井上 愛子(在香港)

特集 労働組合の賃金政策

  1. 連合第二次賃金政策策定の取り組み

    ─賃金制度の整備と賃金水準の横断化に向けた基本方針の確立に向けて─
    山口 登守(連合総合労働局・最賃事務局長)
  2. 商業労連の賃金政策

    ─成果(実績)主義を強め個別配分重視を─
    大賀 康幸(商業労連・総合福祉局長)
  3. 自動車総連の賃金政策

    ─「個別賃金の取り組み」と「日本型仕事給の提案」─
    加藤 裕治(自動車総連・事務局長)
  4. 労働組合の賃金政策

    ─現状と課題─
    下田 健人(麗澤大学国際経済学部・助教授)

【調査報告】

賃金制度改革と労働組合の賃金政策の新たな展開に関する調査報告書

(財)連合総合生活開発研究所

【資料】

連合第二次賃金政策素案(討議素材)

連合

【Research Box】

人事評価の見直し:「評価基準の明確化」がトップ

日経連「第2回『新時代の日本的経営』フォローアップ調査」より

【New Wave】

懐かしきママコノシリヌグイ

茂田 和政(鉄鋼労連・書記次長)

▲Top

3月号

【かいがい発】

「ハマの大魔神」タイのスラムの子どもセーブ

八木沢克昌(SVAバンコク事務所・所長)

特集 98年度家計調査・生活実態調査総括報告

  1. 続く収入の伸び悩みと消費抑制

    家計赤字の穴埋めに消えた特別減税
    ─共同家計調査報告─
    労働調査協議会
  2. 高まる将来不安と労働組合に期待される役割

    ─生活実態調査報告─
    労働調査協議会
  3. 家計調査にみる『消費不況』

    小林 綏枝(秋田大学教育文化学部・教授)

【調査報告】

1998年度「電機労働者の生活自書」

電機連合

【Research Box】

生活不安度指数は過去最悪水準、3人に1人が収入減の見通し

(社)日本リサーチ総合研究所「消費者心理調査」(98年12月実施)より

【New Wave】

TVゲーム世代の国際人

若林 秀樹(電機連合総合研究センター・副所長)

▲Top

4月号

【かいがい発】

UNI─ピープル・ファーストの国際組繊へ

伊藤栄一(CI・東京事務所長)

特集 組合ヤングリーダーが考える「私の組合像」

  1. 組合ヤングリーダー12人が考える「私の組合像」

    私の考える労働組合は?
    池谷 浩一(私鉄総連青年女性協議会・事務局長)
    春のおしりはサラサラいかない・・・
    宇野 茂(政労連空港公団労組・中央執行委員)
    知らせる活動・聞く活動をより積極的に
    岡田 紀子(電機連合ミノルタ労組本社支部・執行委員)
    新時代の組合活動
    香川 俊彦(電機連合CSK労組大阪支部・執行委員)
    若者と組合(労働組合に思うこと)
    久保 和治(全逓信労働組合・支部執行委員)
    組合結成1年を経て考える「労働組合」
    佐藤 弘人(化学リーグ21ソマール労組・中央執行委員)
    労働組合と納豆
    真田 徳泰(関西電力総連青年委員会・議長(関電サービス労組))
    結果を恐れずに挑戦する気持ちで
    立花 久司(金属機械井関農機松山支部・青年婦人部幹事)
    対話活動と経営チェック機能の充実
    中川 雅規(ゼンセン同盟東洋紡績労組伊勢支部・書記長)
    真の男女平等で、女性部の必要がなくなること─私が考える理想の労働組合─
    中川律子(国公総連全農林中国四国地方本部・女性部長)
    先達が築いてきたものを発展させ社会の変化に対応を
    本間 知行(情報労連NTT労組データ本部・執行委員)
    組合に対するイメージを変えていくために、今できること
    松村 和美(商業労連松坂屋労組上野支部・執行委員)
  2. 新しいシステムのもと、どんなスキームを求めるのか

    ─ヤングリーダーの原稿を読んで─
    町田有三(連合・副事務局長)

【Research Box】

正社員は1企業での勤続志向、派遣労働者は複数企業での専門職志向

労働省「若年者就業実態調査」(平成9年)より

【調査報告】

98年連合生活アンケート調査報告

日本労働組合総連合会

【New Wave】

『断酒』考

米田勇逸(全逓・政治政策部次長)

▲Top

5月号

【かいがい発】

グローバル化と労働者

長谷川 治清(シェフィールド大学・講師、前日本研究センター所長)

特集 職場のセクシュアル・八ラスメント

  1. セクハラ大疑問

    金子 雅臣(東京都労働経済局労政部・議長補佐)
  2. セクシュアル・ハラスメント 連合の取り組み

    高島 順子(連合・総合女性局長)
  3. セクシュアル・ハラスメント対策

    ─労使での取り組みのポイントと今後の課題─
    中島 圭子(連合東京女性委員会・事務局長)
  4. 職場のセクシュアル・ハラスメント対策

    ─グローバル・スタンダードの可能性を考える─
    柏木 宏(日本太平洋資料ネットワーク・理事長)

ためしてみよう!! 男性のためのジェンダーチェック

【調査報告I】

職場におけるセクシュアル・ハラスメントに関する調査研究報告書

労働省

【調査報告II】

国家公務員セクシュアル・ハラスメント調査結果

人事院

【Research Box】

まず実現すべきは「国・自治体における政策決定過程」と「職場における男女均等待遇の確保」への参画

総理府「男女共同参画社会に関する有識者アンケート調査」より

【New Wave】

ジレンマならぬ・・・!

木村 裕士(電力総達・産業政策担当局長)

▲Top

6月号

【かいがい発】

メーデー萬華鏡

井上 愛子(在香港)

特集 グローバル化する労働組合

  1. グローバル経営における労使関係の基本的課題

    佐久間 賢(中央大学総合政策大学院・教授)
  2. 自動車総連における組合活動の国際化

    高倉 明(自動車総連・事務局次長)
  3. ゼンセン同盟における国際活動の現状と今後の課題

    郷野 晶子(ゼンセン同盟・国際局長代行)
  4. グローバリゼーションと労働運動

    伊藤 栄一(CI・東京事務所長)

【調査報告I】

「海外日系企業における雇用・労働組合の実態調査」報告書

多国籍企業対策労働組合会議

【調査報告II】

グローバル経済下の中小企業経営に関する調査

日本労働組合総連合会

【New Wave】

当世テレビ考

芹生 琢也(連合・総合企画局・企画局総合局長)

[ワンポイント・ブックレビュー]

今村肇、保坂尚郎『生き方・働き方の経済学─自己責任の時代に』

▲Top

7月号

【かいがい発】

チャムロン元バンコク都知事の夢

八木沢 克昌(SVAバンコク事務所・所長)

特集 転換期の組合共済活動

  1. 21世紀のセフティーネットと労働者共済

    佐藤 兵実(電気通信産業労働者共済生活協同組合・常務理事)
  2. 21世紀に向かう全逓共済

    岡沢 啓造(全逓信労働者共済生活協同組合・企画部長)
  3. 電機連合における共済活動の実態と今後の課題

    地引 勲(電機連合福祉共済センター・常務理事)
  4. ゼンセン同盟の共済の現状と今後の課題

    上野 博行(ゼンセン同盟常任中央執行委員・福祉共済サービスセンター長)

【調査報告】

自治労の共済事業と仕事についての調査報告

自治労事業本部

【Reseaarch Box】

私的生活援助施策は減少、大企業では“自助努力型”へシフト

生命保険文化センター「企業の福利厚生制度調査」より

【New Wave】

次代を創る

加藤 友康(NTT労働組合・組織部長)

[ワンポイント・ブックレビュー]

C.マスラーク、M.P.ライター著、高城恭子訳『燃え尽き症候群の真実─組織が個人に及ぼすストレスを解決するには』

▲Top

8月号

【かいがい発】

危機に立ち向かうインドネシア金融労連(ASPEK)

伊藤 栄一(Cl・東京事務所長)

特集 99春闘からみた中小労組の賃金問題

  1. 中小企業の賃金改革

    ─地域ミニマム運動からの提案─
    五十嵐 清(連合・中小労働運動センター局長)
  2. 地域ミニマム運動と「最低賃金制」の新たな発展への課題

    鈴木 雄一(連合埼玉・事務局長)
  3. CSG連合における99春季生活闘争と中小企業労組の課題

    勝尾 文三(CSG連合政策室・部長)
  4. 「賃金相場の形成」は組織労働者の社会的責任

    ─全国一般の取り組みから─
    田島 恵一(全国一般労働組合・書記長)

【調査報告】

雇用と人事処遇の将来展望に関する調査研究報告書

(財)連合総合生活開発研究所

【Research Box】

同一年齢従業員の年収格差、大企業で拡大傾向

98年「連合生活アンケート」より

【New Wave】

沖縄問題への一視点

─大胆な発想の転換を─
鈴木 英幸(自治労・企画総務局長)

▲Top

9月号

【かいがい発】

ヨーロッパのヴァカンス

レグランド塚口淑子

特集 転換期の企業年金

  1. 転換期の企業年金をめぐって

    ―その基本的な論点は何か―
    木村 陽子(奈良女子大学生活環境学部・助教授)
  2. 企業年金の当面する諸問題

    ―連合の基本的な考え方―
    桝本 純(連合生活福祉局・局長)
  3. 確定拠出型企業年金は日本に革命を起こせるか

    ―自民党年金制度調査会の「日本版401(K)の素案」の検証―
    松井 隆司(企業年金コンサルタント)

【調査報告】

連合・年金意識の調査

日本労働組合総連合会

【Research Box】

確定拠出型企業年金導入に前向きな企業は3割

(財)社会経済生産性本部

[ワンポイント・ブックレビュー]

千葉利雄『戦後賃金運動―軌跡と展望―』(日本労働研究機構)

河西宏祐『電産型賃金の世界』(早稲田大学出版部)

【New Wave】

ジーン・日本を救う

加藤 裕治(自動車総連・事務局長)

▲Top

10月号

【かいがい発】

食の文化とグローバル化

長谷川 治清(シェフィールド大学 上級講師・前日本研究センター所長)

特集 99年、労調協のしごと

家計・生活実態

連合
98年連合生活アンケート調査
公務員共闘
98年度公務員労働者の生活実態調査
電機連合
電機労働者の生活と家計(1)家計調査報告

労働条件

連合
98年度賃金・一時金・退職金調査
連合
98年度労働時間に関する調査
日本添乗サービス協会
派遣添乗員の労働実態と職業意識

職場環境と安全衛生

連合
連合第3回安全衛生調査

雇用状況

連合
緊急雇用実態調査

企業の社会的役割

情報労連・NTT労組自治体議員団
環境問題に関するアンケート結果
川崎市市民局勤労市民室
企業・教育文化機関の社会的貢献調査

その他

自治労事業本部
自治労の共済事業と仕事についての調査

[ワンポイント・ブックレビュー]

稲葉振一郎『リベラリズムの存在証明』(紀伊國屋書店)

小池 和男『仕事の経済学(第2版)』(東洋経済新報社)

【New Wave】

日本の適正な人口規模はどのくらい

若林 秀樹(電機総研・副所長)

▲Top

11・12月号

【かいがい発】

インターネットで家を買う

レグランド塚口淑子(ストックホルム大学太平洋アジア研究所・研究員)

特集 転換期の地方労働行政

  1. 変革を迫られる都道府県の労働行政

    御手洗 健起(東京都労働経済局企画調査課課長補佐)
  2. 職業安定業務の国一元化と神奈川の労働行政

    上林 得郎((社)神奈川県地方自治研究センター常務理事)
  3. 愛知県の産業雇用対策について

    愛知県労働部労政課 広報・労働政策・調査グループ
  4. 横浜市の勤労行政について

    横浜市市民局勤労福祉部勤労市民室
  5. 川崎市における勤労市民行政の取り組みについて

    川崎市市民局勤労市民室
  6. 「雇用創出共同研究会」の提言と埼玉県の労働・産業施策

    鈴木 雄一(連合埼玉・事務局長)
  7. 労働相談のワン・ストップ・サービス機能強化を

    ─都道府県労政事務所の再構築を求めて─
    鈴木 信(自治労・全国労政連絡会事務局長(東京都労働経済局労政部))
  8. 自治労運動から見た公共職業訓練の課題

    北山 潔(自治労・全国職業訓練協議会事務局長(東京都労働経済局職業能力開発部))

1999年『労働調査』バックナンバー

【New Wave】

持続的発展にむけ環境保全へのメッセージ

熊崎 清子(前連合副事務局長)

▲Top

2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年